青い柔術着を着て、左手を腰に当て、右手で親指を立てて笑顔を見せる女性のイラスト。ポジティブで元気な印象のプロフィール用イメージ
ゆめこ

ようこそ 40s BJJ LIFE へ。

このブログは「40代から柔術をはじめた主婦」が、リアルな体験をゆるく発信している場所です。

私について

きっかけはシンプル。

最初は「ダイエットと更年期対策のつもり」で入会しました。

正直、格闘技なんて自分には縁がないと思ってたんです。カッコイイとは思っても、「観る側」であって「やる側」だなんて1ミリも考えてなかった。

でも気づけば、今はすっかり柔術沼。

柔道とどう違うの?

よく聞かれるのがこれ。

「柔道と柔術って同じじゃないの?」

たしかに、寝技とか似ている動きもあるんですが…ルールがぜんぜん違うんです。

  • 柔道は「投げ技で一本!」とか「押さえ込みで一本!」で試合終了。
  • でも柔術は、投げたり押さえ込んでからも終わらない。そこからさらに技をかけ合って、決着がつくまで動き続けます。


つまり「動きが止まらない格闘技」。

だからこそ運動量も多くて、ダイエットや体力づくりには最高なんです。

さらにうれしいのが、大人でも挑戦しやすい仕組みがちゃんとあること。

  • 年齢別、体重別、帯(階級)別で分かれているから、試合にも挑戦しやすい。
  • 実際に30代後半〜40代で始める人が多いし、50代の方もたくさん!
  • 経験や技術があれば、若い人にだって全然負けない。

だから「もう歳だから…」なんて心配は不要。

むしろ、人生の後半から楽しめるスポーツなんです。

このブログでわかること

  • 大人から始めた柔術ライフのリアル
  • 女性目線での道場の雰囲気や練習の工夫
  • 心も体も「ちょっと楽になる」瞬間
  • ときどきこぼれる、ぼやき

さいごに

柔術は「強さ」だけじゃなくて、「生きやすさ」までくれるスポーツ。

最初はダイエット目的でも、更年期対策でも大歓迎。

むしろ「健康のために始めたら、気づけば夢中になっていた」
——そんな人が多いのも柔術の魅力です。

このブログが、あなたが一歩を踏み出すきっかけになったらうれしいです。