
柔術を始めるとき、最初にぶつかる壁——それが“道着選び”。
検索しても情報バラバラ、買ったらサイズ違い、しかも詐欺の話まで…!
私は最初の1着で見事にやらかしました。
最初の道着はメルカリで大失敗
柔術系YouTuberが着ている道着を調べると、2〜5万円!!
「続けられるかわからないのに、そんな大金かけられない!」と考えて、私はまずメルカリで6,000円くらいの中古を購入しました。
ジムの体験時に貸してもらった道着のサイズがピッタリだったので、そのサイズを選べば大丈夫だろうと思ったのです。
…が、メーカーが違えばサイズ感も違う。同じA1でも袖は長いし、生地は分厚くて重いし、動きづらい!
初めての1着は、見事に「失敗」でした。
検索するときの落とし穴
柔術着をネットで探すとき、まず検索ワードに迷います。
- 「柔術 道着」
- 「柔術着」
- 「柔術衣」
- 「BJJ Gi」
- 「BJJ kimono」
このどれで検索するかによって、出てくるサイトが違うのです。
最初はどのキーワードで調べれば納得のいく道着に出会えるのか、目移りしすぎて迷子になりました。
詐欺サイトに注意!
ジムの会員さんの中には「かわいいデザインが欲しい」と海外サイトで購入し、結局届かなかったという人もいました。
SNSや広告でオシャレっぽく見せているけど、実態は詐欺サイト。
初心者はまず国内ショップで購入するのがおすすめです。
ISAMI、ブルテリア、RVCAなど、柔術界で信頼されているショップを選べば安心です。
柔術着のサイズ表記を理解しよう
柔術着は「S・M・L」ではなく、独特のサイズ表記です。
- A0・A1・A2…(男女兼用)
- F0・F1・F2…(女性専用)
- M0・M1・M2…(キッズサイズ) ※K、Cもキッズサイズ
※メーカーにより中間サイズやロングサイズ等があったりします
標準体型なら「身長・体重」を基準にすれば大きな失敗はありません。
ただし、袖の長さ・着丈・身幅・ズボンの丈や幅も確認するのが安心です。
私の場合、女性専用のFサイズは、袖口や腿幅がピッタリで快適でした。
メーカーごとに“同じサイズでも違う”

A0でも「細身のメーカー」「ゆったり目のメーカー」があり、同じサイズ表記でも着心地が全然違います。
購入前に実寸(袖・身幅・ズボン丈など)を確認しておくのが鉄則です。
- 実店舗で試着してから購入するのが理想ですが、柔術着を置いているショップは少なく、結局ネットで購入する人が多いのが現実です。
帯にもサイズと選び方がある
帯にも長さがあり、短すぎても長すぎても不便です。
さらに、柔術では帯に「ストライプ」を巻く習慣があります。そのため、黒いタグがついている帯を選びましょう。
最初は見落としがちですが、実はとても大切なポイントです。
▶︎参考サイト:ブラジリアン柔術/総合格闘技専門店ファイターズショップブルテリア
道着の色と帯のルール
試合で使える道着の色は「白・青・黒」。練習用なら何色でもOKですが、ジムによっては指定がある場合もあります。
また、帯は道着と別売りのことが多いので注意してください。
次は新品&軽量でリベンジ!
最初の失敗を経て、「次はちゃんと選ぼう」と決めました。
- サイズピッタリ
- 動きやすい軽い生地
- 新品
- 防縮加工あり(縮みにくいタイプ)
この条件で選んだら、練習がぐっと快適になりました。
まとめ
柔術着選びは、検索ワードの迷路に迷い込み、サイズ表記の壁にぶつかり、最後は詐欺サイトの影が潜んでいる…。
でも安心してください。
国内の信頼できるショップで、自分の体に合った一着を選べば、もう大失敗はしません。
“軽くて動きやすい道着”は、柔術ライフを支える最強の相棒です。